4月23日~26日 ピラティスを神経レベルで学ぼう
【大阪開催】呼吸と瞑想が導く筋膜リリース リストラティブ・陰ヨガワークショップ
【このワークショップの効果】
身体について学ぶ
体内のエネルギーの流れとバランスを感じる
筋膜をリリースを通して痛みを癒す事を学ぶ
将来に起こりうる怪我の予防の仕方を学ぶ
~貴方に深く心地よいリラックスをもたらす事を約束します~
50歳以上の女性の3分の1がかかっているといわれる骨粗鬆症に対して自信をもって対応するために
50歳以上の女性の3分の1がかかっているといわれる骨粗鬆症。この骨粗鬆症に対する理解を深
めることで、クライアント全体像をとらえ、安全で効果的なエクササイズプランの組み立てができるようになることを学びます。
ピラティスのコンセプトを応用したエクササイズが中心ですが、すべての運動指導者に共有していただける内容です。
・骨粗鬆症のメカニズム
・骨粗鬆症の臨床的背景
・簡易評価ツールの紹介
・初回インタビューでの情報の引き出し方
・転倒、椎体骨折などのリスクについて
・骨折の一次予防、二次予防のための運動指導に必要な要素は?
・日常生活の動作分析とゴール設定
・プライベートセッションのプラン作成
・グループセッションのプラン作成
・マット、椅子、立位、プロップを利用したピラティスエクササイズのモディフィケーション
・バランストレーニング、歩行や階段昇降などへの応用
ヨガワークスティーチャートレーニング300時間監修に携わったジーンは幅広く数多くの伝説の講師達からヨガ、哲学、瞑想を学び、彼女のスタイルのタントラ・フロー・ヨガを築き上げ、長きに渡り 世界各地で指導をされています。 念願のこの初来日では 東京と関西にて様々なワークショップとレッスンを開催します。
ウィルビーイング手法の実践体験講座
最近、メンタルの不調を感じる人が増え、現代社会にストレス負荷が多いことが指摘されています。しかし、ここには自分の状況の受け止め方も関係しています。
こうした状況の改善手法は、ウェルビーイング手法ともいい、健康増進に大きな効果があります。
このセミナーでは、みなさまの日常生活の中で気軽に取り組める具体的な手法をご紹介し、実践しながら身につけて頂くセミナーです。
みなさんの対人関係の向上や生き甲斐のある人生への方向付けにもきっと気づきます。是非、ご参加下さい。
可動域を改善する”関節調整メソッド”足部編
講座概要:プライベートレッスンに、 関節の構造を一瞬で整える施術法【関節調整メソッド】を取り入れることで、
「今までで、足首が一番軽く動きます!」 「左右差が一瞬で整いました!」 と言われるぐらい、クライアントの身体の動きが劇的に変わります。
英語基礎&応用講座 ~楽しく学ぶレッスン英語~
【基礎90分】
この講座では、英語が苦手な方でも安心して受講していただけるよう、体に関する基礎英単語から一つ一つ丁寧に学習していきます。次に、英語でのレッスンを理解するのに必要となる、解剖学やフィットネス分野の専門用語や言い回しを動きながら楽しく学んでいきます。
【応用実践コース】
基礎講座で学んだレッスン用語を使っての応用編!実際に英語のレッスン動画を見たり、英語でのピラティスレッスンも体験して動きながらも学んでいただきます。
「がん経験者のためのヨガクラス」
2018年2月からヨガプラスにて定期クラスを開催します。
3/16(金)ヨガプラス川越
3/18(日)ヨガプラス五反田
3/20(火)ヨガプラス銀座
3/22(木)ヨガプラス銀座
3/24(土)ヨガプラス五反田
4/17 (火) ヨガプラス銀座
4/19 (木) ヨガプラス銀座
4/21 (土) ヨガプラス五反田
YogaWorksティーチャートレーニング(RYT200) 準備のためのワークショップ ~ティーチャートレーニングを3倍楽しむ!~
2018年2/23(金)13:30~15:30
YogaWorksティーチャートレーニング(RYT200) 準備のためのワークショップYogaWorks認定指導者Jennie Cohenによる、ワークショップ&フロークラスです。
スタンディングピラティスワークショップでは効果的な足裏の筋肉の使い方、立位姿勢、足のケアの方法、効果的な意識づけやキューイングを、解剖学を考慮しながら理解し、伝統的なピラティスエクササイズを立位で行う【スタンディングピラティス】エクササイズを習得していきます。
2018年3/23(金)13:00~18:00
スタンディングピラティスワークショップbasiピラティスインストラクターRumikoによる、より活躍できるピラティスインストラクターへ!の継続教育。
ピラティス指導にあたり、はじめの1歩から安全で的確なインストラクションができる、必要最低限な知識で、ピラティスの動きに必要な筋肉、関節の動きを学びます。
2018年4/5(木)・4/6(金)14:00~17:00
「初めての基礎解剖学」ピラティスインストラクターが知っておくべき解剖学アジア最大級のヨガイベント『ヨガフェスタ横浜』など国内イベントにも多数出演の、ヨガインストラクターMaikoさんによるクンダリーニヨガをDJ Satoshi Miyaのサウンドが盛り上げます!
Friday night Yogaの後はみんなで乾杯!!!
世界で活躍する著名なヨガ講師であるリサ・ウォルフォードやマティ・エズラティが師と仰ぐヨガ講師、Chad Hamurin(チャド・ハムリン)が再来日!!
理学療法士である永木先生による
解剖学初心の方にも医療従事者の再学習にも最適な講座です。
~セルフケアレッスンシリーズ~ ≪ フェイス ≫
2018年2/6(火)、20(火)、27(火)、3/6(火、/13(火)、20(火)、27(火)
19:00~20:00 フェイスエクササイズ
20:15~21:00 顔太極拳・顔気功
*2月13日のみ 20:00~21:00 フェイスエクササイズ
長年ピラティスと医療の架け橋として尽力され
「運動療法としてのピラティスメソッド」
第一人者である武田淳也医師による講座です!
2018年3/17(土)14:00〜18:00
脊柱管狭窄症へのピラティスアプローチヨガ・ボディーワーク系において、第一線で活躍するプロ通訳者による実践的な通訳養成プログラムです。
2018年4/16(月)、4/16(火)、4/16(水)、4/16(木)、4/16(金)、4/21(土)10:00〜17:00
「~英語で教える~バイリンガルヨガ講師養成講座」2018年6/3(日)、6/10(日)、6/17(日)、6/24(日)、7/1(日)、7/8(日)9:00〜13:00
「~英語で教える~ アドバンス バイリンガルヨガ講師養成講座」鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師(接骨師)・インド政府公認ヨガ療法士。東京、千葉を中心に全国でヨガ解剖学のインストラクター養成講座、整体マッサージや解剖学、東洋医学講座を行い柔らかい物腰と笑いの絶えないわかりやすい講座が好評の講座です。
運動指導向け 立体模型で身体構造と機能を学ぶ解剖学 3日間コース
〜セルフチネイザン〜
セルフチネイザンは陰陽五行を中心にインド古式ヨガ、アロマテラピー、カウンセリング心理学などチネイザンに融合させ身体の不調を自分でケアできるように開発されたYuki先生オリジナルの手法です。先生は一般社団法人内臓マッサージ協会代表を務め毎日新聞、フジテレビ系講座講師そのほか多数の著書で活躍されています。
エビデンスのあるプログラムで、最幸の人生を手に入れたい方へ。
世界中で愛される伝統的な技術を結集した顔の総合的なセルフケアメソッド。英国予防医学機関(ICHM)・健康運動指導士協会(REPs)公認フェイスエクササイズ。この技術の指導者を目指しませんか?
あなたの臨床が変わります!
東洋医学を組み合わせたトリガーポイント療法で痛み・しびれだけでなく多くの不定愁訴にも対応する。勉強量、思考の深さ、発言のカリスマ性から開催するセミナーはほぼ満席の理学療法士、経路・体軸ヨガストレッチインストラクター波田野征美先生の講座です。
シリーズ第5回日程決定!!!